食材宅配の利用を考えている人にとって気になるのが、
「どのくらい食費が掛かるの?」
ということだと思います。
楽をするために利用している人にとっては多少食費が掛かるのは仕方ないという人もいますが、やはり家計はなるべく圧迫させたくはないですよね。
そこでクラウドソーシングサイトを使って食材宅配を利用している人50名に、食材宅配に関するアンケートを実施しました!
食材宅配の利用の仕方で食費は変わってくるかと思いますが、是非参考にしてみてください!
今回のアンケート内容について
今回クラウドソーシングサイト「シュフティ」で食材宅配に関するアンケートを実施しました!
アンケートで利用者に回答してもらった内容が以下の通りです。
- どこの食材宅配サービスを利用していますか?
- 家族構成を教えてください
- 毎月の食費は?
- 食材宅配サービスの月額利用額は?
- 食材宅配サービスを利用することで食費は増えた?減った?
- 食材宅配を利用している理由
どこの食材宅配サービスを利用していますか?
まずは「どこの食材宅配サービスを利用しているのか?」という質問に対して回答していただきました。
以下が当アンケートで回答してもらった内容です。
主に上記3つのサービスが多く利用されているという結果が出ました。
やはり街中で配達中のトラックを見かけることもコープデリやパルシステムといったサービスが多いのではないでしょうか。
その他には「らでぃっしゅぼーや」「パルコープ」といったサービスが回答されました。
家族構成を教えてください
続いて家族構成についてご回答していただきました!
- 4人家族:44%
- 3人家族:34%
- 5人家族:12%
- 2人家族:6%
- 6人家族:4%
やはり圧倒的に4人家族と3人家族が多かったです。
その多くは「夫婦と子供2人」「夫婦と子供1人」という組み合わせが殆どでした。
5人家族となると「夫婦と子供3人」という他に、「両親(高齢者)と子供」という3世帯家族での利用もありました。
子供・高齢者などがいる場合、買い物に行く時間も限られてしまうということで食材宅配サービスを利用されている人が多かったです。
毎月の食費は?
毎月の食費についてご回答いただきました。
この食費というのは食材宅配はもちろん、スーパーやコンビニなどでの買い物の分も含んだ1ヶ月あたりの食費です。
- ~約4万円:30%
- ~約5万円:28%
- ~約3万円:12%
- ~約6万円:10%
- ~約8万円:10%
- ~約7万円:6%
- ~約10万円:4%
食費は家族構成によっても変わってくるため平均値というのが難しいですが、多くの家庭では~5万ほどの間で収めていることが多いようです。
食材宅配サービスの月額利用額は?
続いて食材宅配サービスの月額利用料についてご回答していただきました。
都度注文、定期注文問わず月に利用しているおおよその平均額です。
- ~約1万円:30%
- ~約3万円:24%
- ~約2万円:20%
- ~約5千円:16%
- ~約5万円:6%
- ~約4万円:2%
- ~約6万円:2%
こちらも家庭によって利用量が様々かと思いますが、平均するとだいたい3万円以内で利用している家庭が多く見受けられました。
食材宅配のみで賄うというよりは、普段のスーパーでの買い物と併用しているという家庭が殆どでした。
食材宅配サービスを利用することで食費は増えた?減った?
「食材宅配サービスを利用したことで食費は節約できたのか?」ということに対して回答してもらいました!
これは食材宅配を利用する上で気になることの1つだと思います。
- 増えた:62%
- あまり変わらない:28%
- 減った:10%
アンケートの結果は「食費が増えた」という回答が6割以上ということになりました。
つまりこの結果からもわかる通り、食材宅配を利用する=食費の節約ではないということです。
食費の節約が目的であれば自宅近くの激安スーパーに行った方が節約になるはずです。
食費が増えたという回答

時短セットものを主に買うので少しお値段高くなる。またご当地ものの食品もでており、ついつい買ってしまうため。
(東京都/20代女性)

カタログを見ると、ついつい色々買ってしまうので増えたと思う。
(東京都/30代女性)

注文していたのを忘れて、お店でも同じものを買ったりしてしまい、増えました。
毎回決まった物を注文し、忘れないようにしてます。
(熊本県/30代女性)
食材宅配を利用している理由は?
食材宅配を利用することで食費が少なからず上がったという家庭が殆どでしたが、それでも食材宅配を利用する理由を最後に回答してもらいました!
その中の一部を紹介したいと思います。

買い物へいくのが面倒な時もあるから。
こだわりの食材を選べるから。
価格は高めでも美味しいから。
子どもになるべく安全なものを食べさせたいから。
実家でも利用していたので。
(東京都/40代女性/夫婦と子供2人/利用月額30,000円)

コープでしかない商品や、特に冷凍品など便利なものがあったり、果物はいつもハズレがなく美味しいから。
(東京都/30代女性/夫婦と子供2人/利用月額30,000円)

子供が小さく、子連れでの買い物がとても大変なため。重たい飲み物類を配達していただけるため。
(栃木県/30代女性/夫婦と子供2人/利用月額5,000円)

買い物担当だった自分が妊娠中から、買い物が難しくなり、またお米や水など重たい物を配達してもらいたいと思い加入しました。現在職場復帰しているものの、赤ちゃん連れでの買い物は大変で旦那も仕事で買い物に付き合ってもらえないので、通販やネットスーパーのように受け取らなくても良いし、そのまま継続しています。正直値段は高いもののオリジナル商品も良いので毎週の楽しみにもなります。配達料も子育て割引が適用されるのでありがたいです。
(千葉県/30代女性/夫婦と子供1人/利用月額25,000円)

両親が高齢化し栄養バランスをとれた食事をさせるため
(東京都/30代女性/両親と子供2人/利用月額30,000円)

共働きで、買い物に行く時間がなかったり、重たいものは家まで届けてくれるので、楽な為。
(東京都/40代女性/夫婦のみ/利用月額5,000円)

買い物に行きたくないときでも届けてくれるし、そこでしか売ってないものが買えるから利用しています。
(愛知県/20代女性/夫婦と子供1人/利用月額25,000円)

子ども達が小さく特に0歳の赤ちゃんがいるので、家事にあまり時間をかけれないため利用しています。
オイシックスは安全な食材を使用していて、子どもに与えても安心です。
特に冷凍食品は美味しくて、ランチにもササっと準備出来るので重宝しています。
(福岡県/30代女性/夫婦と子供2人/利用月額6,000円)

自宅まで届けてくれるので便利。スーパーには売っていない商品もあり、食卓が豊かになる。
産地直送品でおいしいものも多い。
(埼玉県/40代女性/夫婦と子供2人/利用月額10,000円)

子どもを出産して買い物に外出するのが大変になったのと、献立を考えるのが大変だったため、利用していました。
オイシックスのキットは主菜と副菜の両方が作れるので献立を毎日考える手間がはぶけて助かったため使っていました。
(愛知県/30代女性/夫婦と子供1人/利用月額7,000円)

子供のために少し体に良さそうなソーセージやハム、豆腐、納豆、お菓子をスーパーで買うよりお手頃価格で買えるため。野菜や果物の質が悪くなく(良くもないですが)適正価格で、天候によりそんなに左右されない価格なため。急に野菜が値上がりしたときは、あわてて注文することがあります(注文後、しばらくして手元に届くため)。近所のスーパーでは購入できない物も買えるので、つい買ってしまうこともあり、節約にはなりませんが、パンフレットを毎週見て、商品を選ぶのも楽しいので満足しています。
(大阪府/40代女性/夫婦と子供2人/利用月額10,000円)
まとめ
今回アンケートにご協力くださった主婦・主夫の方、ありがとうございました!
アンケートの結果からまとめると、食費の節約ではなく、
- 買い物が楽になるから
- 食材の質が高いから
- 料理が楽になるから
- 出産などによりなかなかスーパーに行けないから
などといった理由で食材宅配を利用されているというのがよくわかりました。
食費が少々高くなっても、それ以上の満足感があるのだと思います。
もちろん、上手に利用することで食費が下がったという家庭もあったので、自分に合った利用方法を見つけてみましょう!