食材宅配サービスの1つパルシステム。コープデリやオイシックスと並んで知名度が高いサービスの1つです。
パルシステムはその中でも産地や食材の品質へのこだわりが強いのが特徴です。
「実際にどういった食材が配達されるの?」
「どんな食材がおすすめなの?」
「オイシックスなどの他サービスよりも価格は高いの?」
など気になることがいろいろあるかと思います。
食材宅配のミソではパルシステムを実際に注文した時のレビューや口コミ・評判をチェックしてみたのでぜひ参考にしてみてください!
パルシステムのレビューは今回主婦ライターのみやびーぬさんにインタビューをし、ご回答いただきました!
実際にパルシステムで注文した商品
- こんせんくんミルクバーいちご 30ml×10
- 牛豚合びき肉(牛6:豚4)バラ凍結250g
- からっとチーズ上げ18本180g
- アイスコーヒー(無糖) 1000ml
- 産直大豆の厚あげ 2個220g
- ミックスビーンズドライパック(パウチ)55g×5
- 4種のきのこセット1セット
- いわしのチーズパン粉焼き1セット
家族構成について教えてください
夫婦と小学校低学年の子ども一人です。
1ヶ月のパルシステムの利用料はいくら?
毎回3000円~5000円程度。
1ヶ月では20,000円~30,000程度です。

この金額だと殆どの食費をパルシステムで補っているかもしれませんね。
ちょっとした足りないものをスーパーなどで補う感じでしょうか。
おすすめの食材や気に入っているポイントを教えてください

みやびーぬさんにパルシステムでおすすめの食材について紹介してもらいました!今回注文した商品以外のものが中心となっています。
生ちくわ
初めて食べた時、ちくわって、お魚でできていたんだ、と実感しました。
お魚の味がしっかりしています。食感も柔らかく、香りもよいです。そのまま食べても、他の食材と合わせて調理してもおいしくいただけます。お弁当にも重宝します。
ポークウィンナー
余計なものが入っていなくて、シンプルにおいしいと感じます。お肉本来の味が生きていると思います。
ペアパックですこしお得に買えることもうれしいポイントです。
ボイルしていただくのが一番簡単でオーソドックスな食べ方だと思いますが、我が家の定番はぬかづけです。ぬか床のぬかを塗って食品保存用のビニールバッグに入れて冷蔵庫で一晩から一日置いてからボイルしていただいています。ぬか漬けの酸味が加わって、スモークチーズのような味に。家族全員が絶賛するウインナーの糠漬けです。
ボンレスハム
シンプルにおいしいと感じるハムです。
ハムエッグにしても、ポテトサラダに入れても、キュウリとハムでサンドイッチにしてもおいしいです。
お得なペアパックも展開していてありがたいです。
ポテトチップス
おいしいおいもと、おいしいオイルをつかって作られていることが実感できるポテトチップスです。
かつて、テレビ番組でタレントさんが紹介したことのあるポテトチップと同じメーカーで作られているそうです。
しお味、のり味、コンソメ味があります。このポテチが本当においしいことが一番伝わってくるのはしお味だと思っています。
こんせんミルクバー

こんせんミルクバー
一本が大きすぎず、こどものおやつにちょうどいいサイズ感がうれしいです。おいしいミルクの味がして、こどもは大喜びで食べます。棒に牛のキャラクターの絵が描いてあるのも、こどもにはうれしいポイントのようです。
白バラカップアイス清らかバニラ
最近開発された商品です。配達員さんから「推しです!」と言われたので、思わず注文しました。
一日家事や育児をがんばったお母さんが夜にごほうびで食べるのに適したアイスです、とおすすめされ、笑ってしまいました。
実際に「がんばるお母さんを応援する」というコンセプトの商品です。
がんばるお母さんも、がんばるお母さんのお子さんもおいしくいただいています。
75mlとカップが大きすぎないので、ちょこっと一息つきたいときに程よい量です。パッケージもシンプルで良いです。
カスタードプリン
牛乳と卵の味がする、お母さんの手作り感のあるプリンです。
こどものお友達が遊びに来た時にも、これ、おいしい!と好評。お友達は、ママ、帰りに同じのスーパーで買って!とおねだりしていたのですが、残念ながらスーパーには売っていないので、もう一つ分けてあげたこともあります。
クリーミーヨーグルト
これを食べてしまうと、スーパーの激安のカップヨーグルトは食べられません。ほどよく濃厚で、口当たりもなめらかです。丁寧に作られたものを食べている幸せをかんじられます。
産直大豆のもめん豆腐
ちゃんとマメの味がしておいしいのですが、びっくりしたのは麻婆豆腐にしたとき。濃い味付けのお料理なのに、お豆腐の味をしっかり感じるのです。今まで食べていた麻婆豆腐は何だったんだろう?と考え込んでしまいました。
お豆腐がおいしいと麻婆豆腐がおいしいという、当たり前のことに気づかせてくれた豆腐です。。
国産粉ホットケーキミックス
国産の小麦粉というところにまず惹かれました。
パルシステムらしく、余計な保存料や添加物がすくなくて、小麦粉の味をしっかり楽しむことができます。
香料も控えめで、甘さも控えめなので、飽きが来ず、いつ食べてもおいしくいただいています。
お料理セット
カットされた野菜と、お肉やお豆腐などと、調味料がセットになった商品です。
毎回27セットくらいカタログに掲載されていて、色々選べます。
ある週のカタログでは
- 野菜がとれるエビチリセット
- 塩サバとカラフル野菜の南蛮漬けセット
- 産直牛肉のスタミナ炒めセット
- 簡単!レバニラ炒めセット
- 金門飯店の茄子の四川風炒めセット
などが掲載されていました。
選択肢の幅が広く、価格帯も1,000円前後と手ごろで選択できる幅が広いのがありがたいです。
一品があっという間に出来上がり、本当に重宝しています。塩コショウ、片栗粉やサラダオイルなど、一部キットに入っていなくて用意しなければならないものもありますが、ごく基本的な調味料や食材ばかりです。
下ごしらえの手間がなく、時短でおいしいものが作れるので助かっています。
パルシステムで改善してほしいポイントはありますか?
商品については、遺伝子組み換え食品対策をもっと強化してもらえたらいいなと思っています。
GMO(遺伝子組み換え食品)不使用の表示のあるものを選びたいのですが、完全不使用のものをもっと増やしてほしいです。
システムについては、特に大きな不満はなく利用しています。
しいて言えば、留守にしたときにおいていってくれるスチロール箱の量がとても多いことが何とかなるといいなと思います。
お料理セットに組み込まれているカット野菜と、ふつうに注文した野菜が別々の箱に入っていたりします。これ、ひと箱にまとまるよね…?と思ったことは何度もあります。
次回の配達時まで箱を保管しておかなければならないので、結構かさばります。
留守がちで毎回スチロール箱で受け取る方は、常に箱が家にある状態になってしまうので、邪魔になることもあるかもしれません。
とはいえ、注文したものを間違いなく届けていただくことと、留守時にも食材を傷ませることなく保管することが一番なので、どうしても改善をお願いしたいというほどのことはないです。
パルシステムを選んだ理由
試食をして、おいしいと思ったからです。
パルシステムのスタッフさんにいろいろ伺う中で、食の安全について信頼できるポイントが多いと感じました。
安全への取り組みや、取り扱いのメーカーさん、製法についても、わりと突っ込んだ質問をさせていただいたのですが、感じよく明確にお答えいただけたことも好印象で、サービス利用開始のきっかけになりました。
遺伝子組み換えに対する対策が積極的で、カタログにも表示が細かく記載されています。
パルシステムの独自開発によるオリジナル商品は、添加物など余計なものが本当に少なくて、こだわりを感じますし、実際おいしいです。
商品のこだわりの部分や、食に関する問題についてのパルシステムの取り組みや見解などが分かるコラムが毎回カタログについており、興味深く読んでいます。
どんな人にパルシステムはおすすめですか?
安全でおいしいものを便利に食べたいとお考えの方にお勧めします。
お子さんのいる家庭にはとても便利だし、安心できる食材が多く取り扱われていると感じます。
うちの家族はアレルギーはないのですが、アレルギー対策の食材も豊富です。
その辺のお店では見かけないものも扱っているので、選べる食品の選択肢が増えるのではないかと感じます。

みやびーぬさん、ありがとうございました!
オリジナルの食材もあるとのことでぜひ利用してみたいと思いました!
味も品質も高いのがパルシステムの魅力なんですね。
パルシステムの口コミや評判

離乳食中の赤ちゃんがいる家庭でも利用されている
今までOisixだったんだけど上司におススメされてパルシステムに乗り換えた。赤ちゃんがいる家とかパルシステム良いと思う。
— Tamami (@tamalyngo) December 7, 2017
私の時は牛乳か卵で選べたよ~!パルシステムだった気がする!今は福島帰ってきちゃったから、別のにはいったけど、パルの方が赤ちゃんには助かった気がする!
— yuri (@aoiliyu) July 18, 2019
パルシステムやることにした!長男が赤ちゃんのときもやってたから懐かしい😄 離乳食のほかにもお肉や野菜も美味しかったんだよね。
— uzuran*9y&2y3m®️ (@uzura34293804) October 8, 2018
時短もできる
いやー、ほんとパルシステムの時短メニュー、神✨今日で3日目だけど、例えば醤油を麺つゆにするとか、塩って書いてあるけど入れないとか、自分の家流に少し変えて作るのがポイントかも💡
— とっぽ (@toppo81) July 12, 2019
7月から、おうちコープからパルシステムに切り替えたのですが、めっちゃいい。
3日分の時短メニュー(3食分の献立と、材料がまとめて送られてくる)が、すごく便利。
— ふじねまゆこ(まっしゅ) (@korokoromash) July 11, 2019
最近パルシステムの3日分の時短ごはんセットを買うようになった。前はちょっと割高かなとか、別に自分で献立決められるしなと思ってたけど、自分では絶対作らない献立や食材を試せるし、新たな発見も多くてなかなか良い。自分で作ってるのに人が作った夕飯みたいな感じがして不思議。
— kotorica (@kotorica) July 4, 2019
一人暮らしの場合は検討して利用すべき
とりあえず今週のパルシステムのオーダー完了。
大体1か月で2万円くらいは使っている感じがする。パルシステムだけでなく、たまに近くのスーパーや成城石井でも購入するものがあるので、一人暮らしとしては割高かなと思うが、その分交際費、ランチ代はほぼ使っておらず。— りんごりん@米国 (@ringo_rinrin) January 15, 2019
パルシステムもオススメだけど一人暮らしだと食材余っちゃうんだよね。2〜4人前を前提にした容量だから。
— 亜門@不動産ファンド屋&goonerな戦場カメラマンby関根勤 (@amon0125) September 11, 2018
パルシステムの利用方法

pal system(パルシステム)
パルシステムはカタログやウェブ・アプリから食材を選び、注文することで週に1回届けてもらうことができます。
対象地域 | 東京、神奈川、千葉、埼玉、茨城、栃木、群馬、福島、山梨、静岡、新潟 |
---|---|
入会金・年会費 | 無料 (※ただし、加入時のみ「出資金」と呼ばれる生協での運営資金が、加入地域により異なり500円~1,000円の出資金が必要) |
各種手数料 | パルシステム手数料1回180円(税抜)※地域による |
取り扱い商品数 | 850品目ほど |
配達方法 | 自社スタッフによる配達 |
配達日時 | 週1回決まった曜日(日時指定不可) |
留め置き | 可能 |
不在時は玄関に置いてもらうことも可能
不在時は玄関にビニールシートに掛けられて置いてもらえます。
ベビー・シルバーなど家庭による割引もあり
パルシステムでは赤ちゃんがいる家庭や、高齢者の家庭などの環境に合わせて割引を受ける制度があります。
※割引額は各都道府県によって異なります。
ベイビー&キッズ特典 | 母子手帳交付時から未就学児までは手数料が無料、もしくは割引になります。乳児か幼児でも割引金額も変わってきます。 |
---|---|
シルバー特典 | 満65歳以上の高齢者がいる場合は手数料が割引になります。 |
ハンズ特典 | 障がい者手帳・療育手帳・精神障がい者保健福祉手帳を持っている方がいる家庭は手数料が割引になります。 |
まとめ

パルシステムのオリジナル商品は、素材の良さを生かし、余計な添加物は含まずに作られているこだわりぶりで、本当に美味しい物を届けてくれます。
独自の放射能検査も実施することで、安全性も高めているので食に対して安心して利用できます。
また、子育て世帯を応援する制度もしっかりしているため、忙しいママなどに特におすすめの食材宅配サービスと言えます!